Michael ZimmermannによるPixabayからの画像
20世紀終盤(1980年代~2000年頃)の話題になった本、雑誌創刊号、各種カタログなどです。
1990年代に話題になった本

ビル・ゲイツ未来を語る(1995年)
・・・マイクロソフトのCEO(当時)が未来をどう見ていたか。インターネットは普及すると見ていたが、現在のスマフォ・クラウド・IoTの世界までは予言できていなかったようだ。

ホーキング宇宙を語る(1988年)
・・・ビッグバン理論で一躍有名に。本人はE=mc2以外の式は使わず、一般人にも分かりやすく書いたということだが、それでもなかなか難しかった。

マディソン郡の橋(1992年)
・・・シニアの純恋愛小説として大ブームに。後にクリント・イーストウッド,メリル・ストリープにより映画化された。
雑誌

TVぴあ 創刊号 (1987年)
2016年1月、出版から28年間で休刊となりました。

横浜ウォーカー 創刊号 (1998年)

日経モバイル 誕生号 (1998年)
Windows CE Pocket PCが流行

東京ウォーカー 東京モーターショー増刊号 (1993年)
表紙はCCガールズ
カタログ
日産Be-1カタログ この後、同じマーチベースで、PAO, Figaroと続いた。



日産 Skyline GT-R R32 カタログ (1990年?)
この代のGT-Rは、中古車が米国で人気となっているらしい。



トヨタ Sprinter Marino (1992年)
カタログとキャンペーンソング チェッカーズのBlue Moon Stoneの8cm Single CD



トヨタ Caldina 2.0G Twister
アルミホイール,ライト回り,スポイラー,ステアリングが特別仕様


SONY VAIO NOTE505 (1997年)
スタイリッシュパソコンの奔り



VAIO テレビ,デジタルビデオ編集機能紹介カタログ(1999年)
Fujitsu FMV Desk Power
定価 ¥238,000
Windows3.1
CPU Intel 486 DX2 66MHz, HDD 420MB,RAM 8MBだったが、それでも安い印象だった。



(余談)
この後Windows95が発売されると、途端にスペック不足となり、CPU AMD Am5x86 133MHz, HDD 1.6GB, RAM 32MBに換装・増設で凌いだ。
写真:Windows95 OSのCD